人手不足の原因を探る

実際のところ、「介護は家族でもできること」だと、現在でも思われているところがあります。家族の介護は家族でするべきだ、という固定観念がまだ残っているのかもしれませんが、本来、介護職は国家資格である介護福祉士が必要とされるくらい専門職なのです。

仕事内容に見合わない低い報酬

人手不足の原因として、まず挙げられるのが「介護業界の報酬の低さ」だと言わざるをえません。介護の現場は、24時間態勢の過酷な仕事です。しかし介護業界の報酬は、全産業の平均報酬を大きく下回っている実態があります。
では、介護職の報酬はどこからくるのか言えば、介護認定に応じた介護給付金が大半です。施設利用者が直接支払いをする部分もありますが、ごく一部分となります。この給付金は、公定価格として決められているため、施設に入ってくる給付金額が把握できます。ただし、その金額以上になることはないと言えるのです。介護施設の状況に合わせた要介護者の受け入れ人数も、法律によって決められています。施設にあるベッドがうまってしまえば、それ以上の受け入れはできないのです。施設独自で収入額を増やしていくことが、困難な状況となっているのです。そして、国の対策にも問題があるでしょう。高齢者を支える介護保険の貧弱さが、さらなる追い打ちをかけているのです。

過酷な労働環境

介護施設では多くの人手を必要としていますが、介護業界はなかなか人が集まらないと長年言われ続けています。その原因は、介護業界の過酷な労働環境だと言われています。朝早くから夜遅くまでの勤務、さらに夜勤があるなど、介護の現場は24時間態勢で働くこととなるのが現状です。介護が必要な人の食事、排泄、入浴、そして身の回りのお世話は、体力的にもとても大変な仕事です。介護施設利用者には、認知症などの人もいます。そのため、時には暴言などを受けることもあるのです。精神的にもつらい部分が多くなります。
介護施設の責任者や経営者が、介護職員の休みをとりやすくしたり、能力のあるスタッフの賃金を上げたり、労働環境を改善する努力をしていかねばなりませんが、それと同時に政府や介護施設運営団体などによって、現状を変えていく措置がとられることを願うばかりの状況です。

認知度の低い専門性

高齢化と言われる以前、介護という言葉さえ耳慣れない世の中でした。年を重ね、高齢となり体が思うように動かなくなっても自宅で家族と共に過ごすことが普通でした。家族が日常のサポートをしていたのです。その名残が、現在の介護職に対する認識となっているとも言えます。
ところが、介護職にも専門性があるのです。今では、介護福祉士という国家資格が存在しています。介護や医療に関する知識を持ち、業務に携わっているのです。医師や看護師は、社会的にも専門性が認められやすく、高い報酬を得ています。今後は、介護職の需要がさらに増えてくことは必須です。介護職の専門性を知ることも重要となってきます。

人手不足の原因を探る

こちらの記事がおすすめ